ニシム電子工業の製品・サービス

UPSで大切な機器は守れる? 保守に適した色々な種類のUPS(前編)


目次[非表示]

  1. 1.UPSが必要な状況は、何故起こるの?
  2. 2.トライポートUPSの特長

▼関連サイトはこちら:ニシムのUPSサイト
「トライポートUPS」サイト

瞬低・停電から大切な機器をお守りするトライポートUPS サイトを見る

こんにちは、ニシムの「むぅこ」です。

毎日暑いですね…!熱中症対策や、水分補給などはこまめにしながら、夏を楽しんでいきましょう!

さて。今回はUPSの必要性のおさらいと、ニシムのUPSにはどんなものがあるのか、みてみたいと思います。

熱帯の街中を横目に、クーラーの効いた室内でUPSブログを読むのも乙かもしれないです…!?


UPSが必要な状況は、何故起こるの?

UPSの必要性については、前回の記事で「発電機とUPSの違い」に焦点を絞って考えてみました。

▼前回記事はこちら!
電源トラブルの救世主?UPSの必要性

  電源トラブルの救世主?UPSの必要性 UPSと発電機の違いと、UPSの必要性について画像とともにわかりやすくご紹介します。 ニシム電子工業の製品・サービスサイト

今回は「何故UPSが必要な事態が発生するのか?」ということを改めて勉強してみたいと思います。

何故UPSは必要なのか…おおまかには『「商用電源の停電」と「瞬低・瞬停」が起きるから』と答えられるのでしょうか。その対策で、UPSは必要になります。

まずは、「商用電源の停電」。商用電源というのは、電力会社などの発電所から届く、一般に使用されている交流電力のことです。

この交流電力は、発電所から実際に使用される機器までの間には、いろいろな設備が稼働することによって安定的に給電されているとのこと(送電線や変配電所など、いろいろな場所を通っているんです)。

この送電・変電・配電設備で故障が発生した場合には、その故障が復旧するまで一般的に1分間以上に及ぶ「停電」となります。

最近はあまり起きなくなったようにも思われますが、停電の発生原因は植物の成長や積雪、鳥の営巣、蛇の感電などさまざまです。近年の落雷における損害件数は20年前より7倍に増加したとの調査報告もあり、停電は身近に起きるもの、という意識は持っておかねばいけません。

となると、停電すると電気が全部止まってしまうから、大切な機器はUPSで守っておかないと…というのは想像に容易いです。


それでは、「瞬低・瞬停」とは何なんでしょうか。そんな難しそうな事象が、普段の生活で起きているというのですか!


…勉強資料を読み込んでみます。

送電線などへの落雷などの自然現象の影響により、地絡や短絡事故が起こります。この時に、2秒以下の「瞬時電圧低下」という瞬間的に電圧が低下してしまう現象を伴い、これを「瞬低」と呼んでいるそうです。

「瞬低」が発生した後、電力会社が落雷した送電線を切り離して、電気を送るルートを切り替えます。この時に1分間未満の短い停電「瞬時停電」を伴い、どうしても避けられない時間となっています。


UPSが必要な主な理由としての、「商用電源の停電」と「瞬低・瞬停」。

「商用電源の停電」の原因は、主に設備や機器、送配電系での故障、「瞬低・瞬停」の原因は、主に異物との接触や経年劣化からくる、ということが分かりました。

「瞬低・瞬停」って、要は地絡や短絡事故を解除するため(勿論停電を防ぐためもある)に起こってしまうのですね…。

…って地絡?短絡事故って何ですか!?

おまけ程度ではありますが、ニシムの先輩に聞いてみました。

地絡とは、電気が大地に接触して電流が流れた状態、とのこと。

雷で電線などが切れて地面に落ちてしまったまま、電流が流れている状態といったところでしょうか。

本来流れる予定ではないところに電気が漏れてしまっている…ということですよね。

このような地絡している場所は「充電状態」となってしまっており、人間が触れてしまうと、人体が電気の通り道となって感電する恐れがあるそうです。こわい。

一方、短絡とは、電線などを覆い保護するものが破れてしまい、むき出しの状態の電線が接触した状態、とのこと。ショートとも言われるそうです。

短絡した状態だと、インピーダンス(電流の流れを妨げる働きをするもの)が著しく低くなり、とても多くの電流が流れてしまうそう。そのため、火災事故につながる危険性が高くなります。いやーこわい!

ニシムの先輩曰く「身近なところでは、家庭用のコンセントにプラグ以外の金属、クリップ、ピンセットなどを挿すと、短絡することもあるから危険です!」だそうです。

小さなお子さんがいるご家庭では、このようなものを放置しないよう、ご注意くださいね。

▼関連資料はこちら:ニシムのUPSカタログ
「トライポートUPS」カタログダウンロード


トライポートUPSの特長

UPSの必要性を改めて考えてみて、やはり万が一の備えとしてUPSは大切だな…と感じました。

そこでUPSで検索をかけてみたら…、色んな種類のUPSが出てきましたよ!?

一体何を選べばいいのでしょう…。

その前に、ニシムではどんなUPSを提供しているんだろう。

先輩に聞いてみます!


まずは…ロングセラーを誇る「トライポートUPS」

▼関連サイトはこちら:ニシムのUPSサイト
「トライポートUPS」サイト

停電・瞬低から大切な機器を守ります「トライポートUPS(無停電電源装置)」

ニシムが自信を持って提供しているUPS「トライポートUPS」は、トライポート給電方式により高信頼性と高効率を両立したUPSです。

長寿命で、耐久性がバツグン…高い信頼性を要する情報・通信システムでもご利用いただけます。

『トライポート給電方式』って聞くと難しい感じがしますが、ニシムだけが使っている方式なのですって。一体他のUPSと何が違うのでしょうか?

トライポートUPS 動作概要

トライポート給電方式。

通常時は、電力変換を行わない商用ライン(緑色ライン)を使用し、インバータは待機運転状態(ホットスタンバイ)で動作します。

停電時は、蓄電池からのインバータ給電に切り替えて(赤色ライン)動作します。

また、様々な事態に備えて自動バイパス回路(青色ライン)を標準で装備しているそう。

給電ラインの切替は、全て完全無瞬断なのだそうです。

ありとあらゆる事態を想定したトライポート給電方式でのUPS。なんだかとても頼もしいです…!

そして、保守体制もとっても充実しているそうですよ。

バスタブ曲線イメージ

故障率の高い初期故障期間は、3年間無償で保証(自然災害、人的災害は除きます)。
15年目以降は毎年点検で、しっかりメンテナンスしてくれます。
また、期待寿命の15年以降も最大22年まで保守を継続できるのも嬉しいポイント。

UPSも、「良いものを長く使うこと」は良いことだと思います。あまり検討せずに安価なものを購入して、すぐに故障…というのも残念ですからね。

ニシムのUPSってかなり頼もしいのでは!?なんて。

▼この記事の続きはこちら!
UPSで大切な機器は守れる? 保守に適した色々な種類のUPS (後編)

  UPSで大切な機器は守れる? 保守に適した色々な種類のUPS(後編) 今回は「何故UPSが必要な事態が発生するのか?」ということに焦点を絞って、勉強してみたいと思います。 ニシム電子工業の製品・サービスサイト

▼関連資料はこちら:ニシムのUPSカタログ
「トライポートUPS」カタログダウンロード


むぅこ

むぅこ

ニシムの新人女の子。理系に疎い文系。
40年以上のロングセター トライポートUPS サイトを見る

最長22年間の長期保守に対応する
トライポートUPS!

一瞬たりとも電気を止めない「無停電電源装置 トライポートUPS」

トライポートUPSのおすすめ記事!

UPSで大切な機器は守れる? 保守に適した色々な種類のUPS(後編)
光り輝く夜の街
UPSとCVCUの違いって何?
電球
停電・瞬低対策に「トライポートUPS!」INシリーズについてご紹介!
停電・瞬低対策に「トライポートUPS!」INシリーズについてご紹介

タグ